20分でからだスッキリ!超おすすめなパワーヨーガ

ママの皆さん、からだのケアってどうしてますか?
わたしは元々運動不足。その上デスクワーク。
もうね、日々からだが痛くてたまらないんです。
特に酷いのが「背中の張り」。
背中が張ると呼吸が浅くなってきて、全てにおいて生産性があがりません。
ダルいからっていつもより長く寝ればいいというものでもなく、寝たら寝たで余計ダルくなってしまったり。
去年もからだがダルくてダルくて、始めは3分でいい「ラジオ体操」からはじめたんです(笑)。
でもそこまでシャキっとしなくて、1日3回くらいやらないとダメなんじゃないの? と思ってました。
お手軽なので本当に素晴らしいんですけど。
本当はピラティスがやりたかった
まだ若かりし頃、ピラティスのスタジオに通っていました。
そのときも、背中の痛みを解消したいな〜 ついでにくびれたらいいな〜。
なんていうゆる〜い気持ちで始めたのですが、運動経験のない私に合っていたようで、毎週末電車にのって通っていました。
ところが、こどもがいるとスタジオに通う時間が捻出できない〜〜〜!
ピラティスのDVDは、プログラムというより復習用なのか細切れで、なんだか気が乗らない。
そんなときにであったのが、パワーヨーガでした。
この記事でわかること
パワーヨーガって?
ヨガってこう、瞑想中心なんでしょう?
なんかこう、精神世界と通じちゃいそうな用語がワンサカでてきちゃうんでしょう?
と思って敬遠していましたが、パワーヨーガは、ヨガをアメリカ人がアレンジしたものなんだそう。
そうそう、ハリウッドセレブがやっているイメージありますよね(笑)。
その分、取っ付きやすいですし、ヨガの中ではストレッチ要素も運動量も高いんです。
ポーズの名前はなんだか抽象的ですけど、伸びてる〜って感じがします。
ヨガではこんなポーズをします
名前が違いますが、ピラティスでやるポーズもあります。
一番の違いは、ヨガ:腹式呼吸、ピラティス:胸式呼吸だというところでしょうか。
私がおすすめしたいのが、「綿本 彰のパワーヨーガ パーフェクトレッスン」というDVD!
これの何が素晴らしいかというと「ショートプログラム」があるところです。
通常、ヨガのレッスンって1時間弱のプログラムですよね。
もちろん、長くやったほうが効果はありますが、ショートプログラムはなんと20分なんですよ〜!!
パワーヨーガの効果
体幹を鍛えて、縮こまった筋肉をのばしてくれます。
血行がよくなるので汗もかきます。
背中のはりや、お尻のこり、足のむくみには効果覿面!
ですが、ダイエット効果については期待薄めだと思います(笑)。
また、思わぬ作用として精神安定効果があります。
ヨガってふか〜く呼吸をするので、自律神経が安定するんですよ。
と聞いても、ふ〜んという感じでしたが、鬱鬱としていた日も、20分間ショートプログラムをすることで気分が変わります。ほんとにです。
わたしは落ち込みやすい方だったのですが、自分をコントロールしやすくなりました。
あると便利なアイテム
ヨガマット(タオルでも代用できます)
ピラティス用のマットがあったのですが、新しく買ってしまいました(笑)。
6mmくらいですと持ち運びもしやすくて便利ですよ。
ヨガマットバッグ
メール便可 ヨガマット マットバッグ ケース バッグ メッシュ ヨガワークス【ポイント10… |
お外に持ちあるくことはなくても、袋に入れておくことでしまいやすくなります。
わたしは、マットと一緒に買いました。
ブロック(床に手が届かないときに使います)
欲しいなあと思っているのですが、買わずにやってみています。
おわりに
他にもヨガのDVDはありますが、「綿本 彰のパワーヨーガ パーフェクトレッスン」をおすすめするのは、綿本 彰さんの声がとっても心地よくて、流れるようにレッスンできること。
そして、ショートプログラムは20分なので、隙間時間で続けやすいからです!
やっぱり毎日1時間、時間を捻出するのって大変ですから……。
わたしはごくたま〜〜〜に、メインプログラムも試しています。
でも、ほぼショートプログラムオンリーです。
始めたばかりのころは、うわあああ、こんなポーズできない!
というものも多々ありましたが、そのうち、出来るようになっていきます。
自分に出来る範囲で正確にカラダを動かす事で、徐々に体幹が鍛えられ、難しいポーズも出来るようになっていくようです。
今日は昨日よりポーズが決まった。なんて達成感もあります。
わたしはすんごいめんどくさがり屋で、できればカラダなんて動かしたくないですけどね(笑)
「あ、左がわの方が動きづらい」「あ〜腰が固い」
自分のカラダと向かいあって、モニタリングする時間を持つって、大切なことなんだなあと思いました。
機会があったら是非お試し下さい〜!(友だちにすすめまくっているるこでした)